
2020年2月6日に発売された最新格闘ゲームである「グランブルーファンタジー ヴァーサス(グラブルVS/GBVS)」。
グラブルVSの魅力については以前の記事で簡単に紹介しておりますので、ぜひご覧いただければと思います↓
2020年2月6日にPS4版の最新格闘ゲーム「グランブルーファンタジー ヴァーサス(グラブルVS/GBVS)」が発売され、今非常に注目を集めています。 自分もこの流れに乗る形で新作格闘ゲームに触れてみようとグラブルVSに …
本作には通常の格闘ゲームとして遊べるモードとは別に「RPGモード」と呼ばれるものが搭載されており、これをクリアすることで本家グラブルで使えるシリアルコードを入手できたり、通常の格ゲーモードで反映されるキャラのカラーや武器スキンを入手できるなどさまざまなメリットがあります。
RPGモードでは非常にたくさんの武器が登場し、それらを編成して各クエストに臨むことになるのですが、どうせならより強力な武器編成を組んで楽にクリアしていきたいところ。
そこで、今回はこの武器編成について、攻撃力重視に特化した最強の編成を各属性別に公開させていただきます!
Contents [hide]
攻撃力重視の武器編成のメリット
RPGモードにおいて、攻撃力が高いと一度の攻撃で与えるダメージが大きくなり、クリアに要する時間が短縮されます。
特に恩恵を得られるのはオートモードによる攻略時で、CPUに攻撃をすべて任せることになるので、単純に一撃の火力が高いほどクリアまでの時間が早まり、効率よく周回が可能となります。
なお、オートモードでの攻略については別の記事にてまとめておりますのでぜひご覧くださいませ↓
2020年2月6日に発売された最新格闘ゲームである「グランブルーファンタジー ヴァーサス(グラブルVS/GBVS)」。 グラブルVSの魅力については以前の記事で簡単に紹介しておりますので、ぜひご覧いただければと思います↓ …
また、バブ・イールの塔を制覇すると全ての層のクリアタイムの合計を競うトータルレコードランキングが開放されるのですが、本気でタイムを狙う際には攻撃力重視の最強武器編成が必要不可欠になります。
一方、RPGモードではHPも重要な要素となってきますが、攻撃力重視で武器編成を行ってもHPは十分確保されますし、オートモードだと敵の攻撃の被弾がCPU任せになってしまうため、いくらHPを上げたとしても回復系のサポートアクションなしでボスクラスの強敵と戦うのは難しく、死なない程度に回復系サポートアクションを装備した上で攻撃力重視の編成を行った方がトータルとして効率よくクリアできます。
攻撃力重視の武器編成を作るために
攻撃力重視の武器編成を組む際には武器固有の攻撃力だけではなく、攻刃スキルの存在や攻撃力の計算の仕組みの法則などを理解する必要があり、これを理解することで最適な攻撃力重視の編成を作ることができます。
ここではそれらについて解説していきます。
武器ごとに固有の攻撃力
武器にはそれぞれ決められた能力値が定められており、一般的には攻撃力の高い武器を選択することで最終的な攻撃力も高くなる傾向にあります。
ただ、後述する攻刃や攻撃力の計算の仕組みとの兼ね合いで、一概に攻撃力の高い武器をとにかくセットすればいいわけではないので注意してください。
3種類の攻刃スキルの存在
攻撃力を底上げするスキルとして、「攻刃スキル」と呼ばれるものが特定の武器に備わっています。
攻刃スキルには3種類の異なるタイプのものが存在します。
通常攻刃
アイコンの左上が無印もしくはⅡと表示されているものが通常攻刃となります。
攻撃力上昇のタイプは小/中/大の3タイプがある他、アイコンの左上にⅡと表示されているものは無印の大と比べてさらに効果が大きくなっています。
上位のタイプほどレベルに応じた上昇率が大きく設定されています。
方陣攻刃
アイコンの左上にMと表示されているものが方陣攻刃となります。
方陣攻刃は無印とⅡの2つのタイプが存在し、Ⅱの方が無印よりもレベルに応じた上昇率が大きく設定されています。
EX攻刃
アイコンの左上にEXと表示されているものがEX攻刃となります。
グラブルVSでは現状EX大のものしか存在せず、上昇率は通常攻刃(無印)の大および方陣攻刃Ⅱと同等です。
攻撃力の計算式の仕組み
前述の3種類の攻刃スキルにおいて、同種の攻刃スキルは加算であるのに対し、異種の攻刃スキル同士は乗算される仕組みとなっています。
たとえば通常攻刃15%アップ、方陣攻刃15%アップ、EX攻刃15%アップとした場合、
通常攻刃3つ→1+0.15+0.15+0.15=1.45(45%アップ)
通常攻刃1つ&方陣攻刃1つ&EX攻刃1つ→1.15×1.15×1.15≒1.52(52%アップ)
となり、加算よりも乗算の方が最終的な倍率が高くなることになります。
このことから、攻撃力重視の最強武器編成を組む際は3種の攻刃スキルをバランスよくセットすることが重要となります。
なお、武器には固有の攻撃力が設定されており、一般的には攻撃力の高い武器を編成することが望ましいので、最終的に3種類の攻刃スキルをどのようなバランスでセットすると最も攻撃力が高くなるかは武器固有の攻撃力との兼ね合いで変わってきます。
各属性別の攻撃力重視の最強編成
ここでは各属性別の攻撃力重視の最強編成を公開していきます。
なお、武器は全て3凸のレベルMAX&スキルレベルMAXとし、キャラクターは現状最も攻撃力が高いナルメアLV100にしています。
あくまで個人調査の範囲でのデータとなっていますので、もし他にもっと攻撃力の高い編成があればぜひご報告いただけるとありがたいです!
火属性
メイン武器:武王の鉄剣
サブ武器:ローエングリン×3、ソル・レムナント×5、武王の鉄剣
攻撃力の高いソル・レムナントを多めにして通常攻刃(大)×3、方陣攻刃Ⅱ×5、EX攻刃×2をバランスよくセットしたこの編成が最強となります。
水属性
メイン武器:バンチ・オブ・バナナス
サブ武器:ミュルグレス×4、フェイトレス×4、バンチ・オブ・バナナス
通常攻刃Ⅱ×4、方陣攻刃Ⅱ×4、EX攻刃×2をバランスよくセットしたこの編成が最強となります。
土属性
メイン武器:ドリル
サブ武器:ブラビューラ×3、ユグドラシル・ブランチ×5、ドリル
攻撃力の高いユグドラシル・ブランチを多めにして通常攻刃(大)×3、方陣攻刃Ⅱ×5、EX攻刃×2をバランスよくセットしたこの編成が最強となります。
風属性
メイン武器:西風の竪琴
サブ武器:エーテリアルボウ×3、イノセント・ラヴ×5、西風の竪琴
攻撃力の高いイノセント・ラヴを多めにして通常攻刃(大)×3、方陣攻刃Ⅱ×5、EX攻刃×2をバランスよくセットしたこの編成が最強となります。
Ver 1.21アップデート後
見た目の攻撃力がほんの少し下がりますが、通常攻刃(大)の他に技巧もついたハイリゲスシュヴェールトという武器がアップデートで追加されたため、トータルでは下記の編成の方が強いと思われます。
メイン武器:西風の竪琴
サブ武器:ハイリゲスシュヴェールト×3、イノセント・ラヴ×5、西風の竪琴
光属性
メイン武器:ドミニオンハープ
サブ武器:ロンゴミニアド×9
通常攻刃(中)と方陣攻刃枠の神威(通常攻刃の小と同じ上昇率)が共存しているロンゴミニアドが非常に強力で、これを9本サブ武器にセットしてメイン武器にEX攻刃がついているドミニオンハープをセットすることで、驚異の攻撃力20万超えの編成が完成しました!
他属性の最強編成と比べても圧倒的に攻撃力が高いため、もはや属性有利を気にせずどのクエストでもこの光最強編成だけで事足りてしまいますね(笑)
闇属性
メイン武器:カースドブレイド
サブ武器:オメガナックル×4、黒銀の滅爪×4、ガントレット・オブ・コスモス
通常攻刃Ⅱ×4、方陣攻刃Ⅱ×4、EX攻刃×1をバランスよくセットした上で、格闘武器の攻撃力とHPを上昇させる効果を持つガントレット・オブ・コスモスを1つ混ぜたこの編成が最強となります。
貴重なEX攻刃武器の入手手段
最強編成を目指す上で重要なEX攻刃武器ですが、各属性とも1つは3凸状態で特定のクエスト報酬でもらえるため、これをメイン武器にセットしましょう。
さらに追加で入手したい場合は、ガチャで低確率で入手できる他、バブ・イールの塔の51F以降の星晶獣バトルをクリアすることでボス属性に応じたEX攻刃武器を一定確率で入手できます。
なお、プロト・バハムート戦では光と闇の2つのEX攻刃武器を一定確率で入手できます。
総評
今回はRPGモードにおける攻撃力重視の最強武器編成についてまとめてみました。
たくさんの種類の武器を集めていくのもグラブルの楽しみの1つであり、最強編成を組めばより効率よく周回が可能になりますし、バブ・イールの塔のトータルレコードランキングを本気で狙う際も最強編成が必要不可欠となってきます。
ぜひこの記事を参考に最強武器編成を組んでみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます!
本当に参考に成ります。
もっとうえにの方に検索結果が出るべきサイトだと感じました。
コメントありがとうございます!当時の情報なだけに古い内容になってしまっているところもあるかもしれませんが、参考になったようでよかったです!